2012年07月21日17:24
火の玉・・・。散歩する首・・・。
カテゴリー
今回は、つよぽんです。
ちょうど今頃です。高校生のころですから、かれこれ30年数年前ですが一度だけ「火の玉」を見たことがあるのです。
当時、わたしは二段ベットの上階に寝ていました。
暑かったので、横の窓を網戸にして何気なく、ぼんやりと外を見てました。
自宅からは数百mの田園が続いてその先は、丘陵地でした。その場所を造成して何軒かの家が建っていたのです。 そのうちの一軒の横に二階家より少し大きいくらいの木があって、その梢に大きな火の玉が浮いていました。
あまりの大きさに「満月か?」とも思いましたが、そんな場所に月は見えません。卵の黄身が腐ったような暗い橙色でした。
火の玉の中で、なにかが、ぐるぐる動いていたのです。「ウルトラQ」の最初に出てくる、ああいうの(古い番組で知らない人には済みませんが)を思い浮かべていただければイメージが、つかめると思います。
時間は11時半。好きだったラジオ番組を聴いていたので、はっきりと憶えています。
3分くらい、じっと目を凝らして見ていたのですが「火の玉」には何の変化もありません。少し目をそらして、再度、見たら・・・消えていたのです。
朝、家族にその話をすると、母は「子どもの頃、火の玉を追いかけたことがあるよ。」と。火の玉は地面に落ちて泡になって消えたそうです。
犬の散歩のついでに、その木に近づいてみましたが、なにもありませんでした。
後から知ったのですが、その木の横の家は、おばあさんの初盆だったのです。
早稲田大学の大槻教授は「火の玉はプラズマだ」説を唱えていますが、いったいあれは何だったのでしょうか?
さて「怖いもの」ついでに「怪奇大作戦」を。昭和43年から44年まで放映された円谷プロ製作の特撮怪奇ドラマです。SRIという組織が怪奇事件を解決していく物語です。
当時7歳だった私には怖すぎて、いつも途中で見るのを止めたのです。特にこの「散歩する首」を見た後は夜、トイレに行けませんでした!そのあと長らくトラウマになっていたのは言うまでもありません。
ちょうど今頃です。高校生のころですから、かれこれ30年数年前ですが一度だけ「火の玉」を見たことがあるのです。
当時、わたしは二段ベットの上階に寝ていました。
暑かったので、横の窓を網戸にして何気なく、ぼんやりと外を見てました。
自宅からは数百mの田園が続いてその先は、丘陵地でした。その場所を造成して何軒かの家が建っていたのです。 そのうちの一軒の横に二階家より少し大きいくらいの木があって、その梢に大きな火の玉が浮いていました。
あまりの大きさに「満月か?」とも思いましたが、そんな場所に月は見えません。卵の黄身が腐ったような暗い橙色でした。
火の玉の中で、なにかが、ぐるぐる動いていたのです。「ウルトラQ」の最初に出てくる、ああいうの(古い番組で知らない人には済みませんが)を思い浮かべていただければイメージが、つかめると思います。
時間は11時半。好きだったラジオ番組を聴いていたので、はっきりと憶えています。
3分くらい、じっと目を凝らして見ていたのですが「火の玉」には何の変化もありません。少し目をそらして、再度、見たら・・・消えていたのです。
朝、家族にその話をすると、母は「子どもの頃、火の玉を追いかけたことがあるよ。」と。火の玉は地面に落ちて泡になって消えたそうです。
犬の散歩のついでに、その木に近づいてみましたが、なにもありませんでした。
後から知ったのですが、その木の横の家は、おばあさんの初盆だったのです。
早稲田大学の大槻教授は「火の玉はプラズマだ」説を唱えていますが、いったいあれは何だったのでしょうか?
さて「怖いもの」ついでに「怪奇大作戦」を。昭和43年から44年まで放映された円谷プロ製作の特撮怪奇ドラマです。SRIという組織が怪奇事件を解決していく物語です。
当時7歳だった私には怖すぎて、いつも途中で見るのを止めたのです。特にこの「散歩する首」を見た後は夜、トイレに行けませんでした!そのあと長らくトラウマになっていたのは言うまでもありません。
この記事へのコメント
まいどど~も!!!
昨夜は遅くまでお付き合い頂きありがとうね^^
この番組見た記憶ありますよ、しかし懐かしい顔が一杯でてますね。
30分で一話解決ってのはテンポがあるしいいですね^^
昨夜は遅くまでお付き合い頂きありがとうね^^
この番組見た記憶ありますよ、しかし懐かしい顔が一杯でてますね。
30分で一話解決ってのはテンポがあるしいいですね^^
Posted by Gigi
at 2012年07月22日 13:16

こんにちは^^昨夜は素晴らしい演奏、ありがとうです^^気分がスッキリしましたよ。
冒頭から「プラッシー50円」ってのが出てきて時代を感じさせます。お米屋さんで、よく売ってたジュースでしたね。
「怪奇大作戦」はユーチューブに何話かあるので懐かしくて見てしまいました。30数年たって、やっと結末が判りました。なにしろ子どもの頃は怖くて怖くて!
稚拙な特撮ですが脚本は、しっかりしていますね。当時の番組は、みんなそうです。
今は漫画やベストセラー作家の小説が原作のドラマがやたら多いですよね。
仮面ライダー・シリーズの「おやっさん」こと小林昭二さん、ここにも出演されてましたね^^
冒頭から「プラッシー50円」ってのが出てきて時代を感じさせます。お米屋さんで、よく売ってたジュースでしたね。
「怪奇大作戦」はユーチューブに何話かあるので懐かしくて見てしまいました。30数年たって、やっと結末が判りました。なにしろ子どもの頃は怖くて怖くて!
稚拙な特撮ですが脚本は、しっかりしていますね。当時の番組は、みんなそうです。
今は漫画やベストセラー作家の小説が原作のドラマがやたら多いですよね。
仮面ライダー・シリーズの「おやっさん」こと小林昭二さん、ここにも出演されてましたね^^
Posted by つよぽん at 2012年07月22日 15:07
おはよ~!
サタディーナイトのめぐり会い?ロマンチックな感じですね!。
冒頭からの“衝撃的な・・・”は昼間の時間には!
久しぶりのライブらしかったですが、洋楽についていくにはリズムだけで、語学は・・・・・。
でも、年代を見るかぎりでは60年代~70年代を青春して来たって感じがしました。
音楽に興味が無かったおいらには?????だけど、聞きなれたメロディーには^0^ ^0^でした。
終盤までのお付き合いは出来なかったけれど、タイムスリップは出来たかな?。
バンドの個性からいっては邦楽のライブは難しいのかな?。
次回はどんなドラマが待っていますか!
“ほわいと”さんへ
郷土史ですか?。自分も史実には興味が有りますよ。太古の昔の話には“おとぎばなし”のロマンスが秘められ、人間発祥には霞が掛かって、現代の社会には暗雲が立ち込め、誰もが覗いて見たい空間ですね。
SFで無い世界を教えて下さい。
サタディーナイトのめぐり会い?ロマンチックな感じですね!。
冒頭からの“衝撃的な・・・”は昼間の時間には!
久しぶりのライブらしかったですが、洋楽についていくにはリズムだけで、語学は・・・・・。
でも、年代を見るかぎりでは60年代~70年代を青春して来たって感じがしました。
音楽に興味が無かったおいらには?????だけど、聞きなれたメロディーには^0^ ^0^でした。
終盤までのお付き合いは出来なかったけれど、タイムスリップは出来たかな?。
バンドの個性からいっては邦楽のライブは難しいのかな?。
次回はどんなドラマが待っていますか!
“ほわいと”さんへ
郷土史ですか?。自分も史実には興味が有りますよ。太古の昔の話には“おとぎばなし”のロマンスが秘められ、人間発祥には霞が掛かって、現代の社会には暗雲が立ち込め、誰もが覗いて見たい空間ですね。
SFで無い世界を教えて下さい。
Posted by HDのチョイ悪おやじ
at 2012年07月23日 07:33

チョイ悪おやじさん・・こんばんはヽ(^0^)ノ
先日はライブで初めてお会いできホントよかったです。。
o(^∀^)o タノシイ♪時間ありがとうございました~~
そうそう・・歴史好きなんですけれど・・数年前は郷土の歴史を求めいろんなところに出かけて再発見していましたが・・今は忙しいのと歌をがんばらないといけないので歴史探訪がおろそかになってます。
時間をつくって出かけたいです。
現代の世界は暗雲が立ち込めてる・・たしかにそうですね。
ちょっと霞がかかっている話の方が夢やロマンがあるかなぁ。。
先日はライブで初めてお会いできホントよかったです。。
o(^∀^)o タノシイ♪時間ありがとうございました~~
そうそう・・歴史好きなんですけれど・・数年前は郷土の歴史を求めいろんなところに出かけて再発見していましたが・・今は忙しいのと歌をがんばらないといけないので歴史探訪がおろそかになってます。
時間をつくって出かけたいです。
現代の世界は暗雲が立ち込めてる・・たしかにそうですね。
ちょっと霞がかかっている話の方が夢やロマンがあるかなぁ。。
Posted by ほわいと。。
at 2012年07月24日 22:22

ちょうど今から寝るときにこれを読んでしまって、動画とても観る気になれません^^;。週末の昼間に観ます。なさけな^^;。
Posted by ミニ at 2012年07月26日 06:39
ミニさん こんにちは~
こちらは、梅雨は明けたのですが連日30度を越す猛暑が続いていますよ^^:
「怪奇大作戦」って今見れば特撮とも言えない技術なんだけどストーリーはしっかりしているから大人も楽しめますよ。ユーチューブに何話かあります。
ところで、スコットランドって古城があったりして幽霊譚が多そうな感じなのですが・・・どうなのかな?^^
こちらは、梅雨は明けたのですが連日30度を越す猛暑が続いていますよ^^:
「怪奇大作戦」って今見れば特撮とも言えない技術なんだけどストーリーはしっかりしているから大人も楽しめますよ。ユーチューブに何話かあります。
ところで、スコットランドって古城があったりして幽霊譚が多そうな感じなのですが・・・どうなのかな?^^
Posted by つよぽん at 2012年07月26日 18:22
「怪奇大作戦」って記憶にないんだけど、じゃ、昼間見てみます^^。
暑い日が続いてるんですねえ。こちらはやっと天気がよくなってきた感じです。最高でも20度超えなくて暑くはないですけど、この2ヶ月ほど太陽が照らなかったから幾分夏らしくなってきました。
街には最も古いもので15世紀からの家がいまでも立ってますから、幽霊話しは沢山ありますよ。でも、そういう話しを集めた本を読んでみたりしたことはあるんだけど、簡単に歴史を羅列しただけみたいでそんなに怖いっていう感じじゃなかったですw
暑い日が続いてるんですねえ。こちらはやっと天気がよくなってきた感じです。最高でも20度超えなくて暑くはないですけど、この2ヶ月ほど太陽が照らなかったから幾分夏らしくなってきました。
街には最も古いもので15世紀からの家がいまでも立ってますから、幽霊話しは沢山ありますよ。でも、そういう話しを集めた本を読んでみたりしたことはあるんだけど、簡単に歴史を羅列しただけみたいでそんなに怖いっていう感じじゃなかったですw
Posted by ミニ at 2012年07月27日 06:32