晩夏(ひとりの季節)~マムゼル(袋井市)にて。

カテゴリー

暑かった夏。やっと涼しさが訪れてきたようですね。

晩夏(ひとりの季節)~マムゼル(袋井市)にて。この季節になると聴きたくなる曲です。

アルバム「14番目の月」の最後に収録されています。「荒井由実」の最後の曲ですね。

以後は「松任谷由実」になります。


晩夏 (ひとりの夏) 作詞・作曲 荒井由実  1976年



2018年9月15日(土) マムゼル(袋井市)の 「フリーダムフォーク集会」での録音です。

最初のア・カペラは「シュガー・ベイブ」のライブ録音に入っていた曲です。レコード・CD未収録なので曲名・作詞・作曲は不明です。

アルバム「14番目の月」のコーラスにはシュガーベイブのメンバーの「山下達郎」「大貫妙子」が参加しています。

そして、このアルバムが発売された1976年はシュガーベイブ解散の年でもあるのです。




当日、配られた「瓦版 ・ふりいだむ」VОl85には、主催のマシスさんが「色のつく名曲♪」として、「晩夏の歌詞も忘れられない。(藍色は群青に薄暮は紫に)にはゾクゾクしますね。」とありました。

セット・リストは事前には公表していませんので、偶然ですが驚きました。

とても綺麗な日本語の歌詞ですよね。

わたしは、「夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭」という表現が好きです。

どうしたら、このような表現が、できるのだろう?と思います。

若い頃はユーミンの軽快な、きらびやかな曲を好んでいましたが、年を重ねたせいか、地味ですが「晩夏」のような、しっとりとした曲が好みとなりました。






 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩夏(ひとりの季節)~マムゼル(袋井市)にて。
    コメント(0)