片葉の葦 橘逸勢と妙冲

カテゴリー



わたしたち「わがんせ」は、音楽を始めるまでは、郷土の伝説を調べて、その地を訪れていました。

その経験を生かして、今年から、伝説を題材とした曲を作って歌っています。

片葉の葦 作詞 足立幸代 補作詞 わがんせ 作曲 わがんせ  

 カフェ処すず木(磐田市) 「すず木deポン!」にて録画。





橘逸勢(たちばなのはやなり)は平安時代の貴族です。遣唐使として空海らとともに唐に渡りました。書道の名手であり「嵯峨天皇」「空海」「橘逸勢」は「三筆(さんぴつ)」と称されます。

現代風に言えば逸勢は書道の「神」ですね。

その逸勢が貴族の権力争いに巻き込まれます(承和の変)。捕えられた逸勢は病弱の身に拷問を受け、伊豆に流される事となり、途中の、本坂峠(三ヶ日)を越えたところで没します。

逸勢の後を追っていた娘は嘆き悲しみ、髪を落として尼になり、自ら「妙冲(みょうちゅう)」と法名をつけ庵を結び、逸勢の菩提を弔ったのです。 

「帰葬の詔」(罪を許すから京に戻りなさい。)があったのは、九年後の事です。娘は逸勢の遺骨と共に京の都に戻ります。その際に遺骨の替わりに逸勢が唐から持ち帰り愛護していた「鏡」を埋めました。

ここまでは史実です。以下は伝説です。

父の菩提を弔い続ける娘に好意を持った村の若者がいました。若者は娘の身辺を、あれこれと世話をしていました。数年が過ぎた、ある日、娘から京へ戻らなければならないと告げられます。一緒に連れていって欲しいと、哀願しますが叶わず、悲しみにくれて、浜名湖に身を投げてしまいます。

この時から、岸辺に生える「葦」は、西(京の都の方角)に向いて葉が生える「片葉の葦」になりました。若者の思いが葦に乗り移ったのだと村人は思ったそうです。

伝説なのですが、貴族の娘が一人で、何年も生活できる能力は無いでしょうから、やはり親身になって世話をしてくれた人がいたと考えたほうが自然でしょうね。


参考文献 ふるさと百話 17巻 発行 静岡新聞社 

著者 漆畑 弥一 夏目隆文 稲森道三郎  


 

夢みるシャンソン人形 追悼 フランス・ギャル

カテゴリー



ほわいと。。です。1月7日、フランスの歌手、フランス・ギャルさんが乳がんのためパリ郊外の病院で亡くなられました。享年70歳。
   



音楽家だった父の勧めで10代からレコードを収録していました。そして、1965年に欧州のポップ音楽コンテスト「ユーロビジョン」で「夢見るシャンソン人形」を歌い優勝。世界中で大ヒット。フランスでは、国民的アイドルでした。

英語、イタリア語、日本語版なども発売され、日本では中尾ミエさんや弘田三枝子さんなど多くの歌手がカバーしています。

わたしにとっても、カバーポップスにハマるきっかけの曲の1つでした。

ほわいと。。が数年前に録音した音源です。フランス·ギャルさんのご冥福を祈って・・・。

訳詩は岩谷時子 さんです。





 

~歴史探訪~ 蒲神明宮

カテゴリー

新年早々の歴史探訪です。

流石に元日は昨年の疲れが出て今日の昼頃まではぐったりしておりましたが、そこから急発進!

まずは、浜松市東区、西遠女子学園の北側にある袖紫ヶ森の中に鎮座する浜松最古の神社、

蒲神明宮
へ。

この神社には、小山みいさん(江戸後期~明治初期)顕彰の灯籠があります。

小山みいは、「遠州織物の母」と言われ、遠州織物の発展に貢献した人物です。

江戸時代、綿花栽培が盛んな遠州地方では農家の副業として人々がほそぼそと綿織物を作っていたのですが、小山みいが事業化したのです。

その功績をたたえ、明治時代に小山みい顕彰の燈篭が蒲神明宮に建てられたのです。

今と違い、女性の社会的地位が高くなかった明治時代に、女性を称えた燈篭が建てられるのは大変稀なことでした。

(看板の裏に、小山みいを讃える文が彫ってあります。)



蒲冠者.源範頼が愛した桜

源範頼は、源義朝の六男。源頼朝の異母弟。源義経の異母兄になります。

遠江国蒲御厨で生まれ育ったため「蒲冠者」「蒲殿」とも呼ばれました。

藤原範季に養育されたことから「範頼」と名乗り 治承・寿永の乱では、源義仲・平氏追討に赴き軍功をあげ、 その後も源氏一門として、鎌倉幕府において重きをなしますが、頼朝に謀反の疑いをかけられて、攻められ伊豆にて自害したと伝えられています。



以前に書いたブログ。源範頼の愛馬に関する伝説です。→ http://waganse.hamazo.tv/e4045082.html


 

ベアンテ・ボーマン再び・・・。

カテゴリー



ほわいと。。です。 クリスマスも間近ですね。

この時期は各教会で、クリスチャンシンガーやクラシックの演奏者を招いてクリスマスコンサートが行われます。
わたしたち「わがんせ」は毎年、コンサートを楽しみにしています。

今日は「チェロが奏でる聖なる時を…」と言うクリスマスコンサートで、浜松市中区にある中沢教会に行って来ました。

チェロ奏者のベアンテ·ボーマンさんと、ピアノ伴奏に奥さまのルリ子·ボーマンさんの演奏会が行われたのです。スウエーデン生まれのボーマンさんは、東京交響楽団の首席チェロ奏者を31年務め、現在はさまざまな音楽活動やチャペルコンサートを行っています。

わたしたちはボーマンさんのクリスマスコンサートに行くのは4回目になります。
今回も、曲の説明や時代背景など興味深い話を交えて、神の祝福の話をしながら素晴らしい演奏をご披露してくださいました。

そして、ピアノ演奏だけで、今まであまりお話を聞いたことがなかった、ルリ子·ボーマンさんからも神を信じることの、お話を聞かせていただきました。

演奏の後は教会の御好意で、お茶会がありましたが、ボーマン夫妻は次のコンサート会場に向かわれました。この季節は、お忙しいのですね。

最後に抽選会があって相方の「つよぽん」にボーマンさんのCDが当たりました。

わたしは何も当たらなかったのに、何でつよぽんに当たるのでしょうか?(笑)

少々納得いきませんが、聴かせてもらえるから良いとしますね(笑)

抽選会で、いただいたボーマンさんのCDです。包装の袋も可愛いですね。




チェロ協奏曲 エドワード・エルガー作曲  

ベアンテ・ボーマンさんと、奥さまのルリ子さんの演奏です。

2015年3月22日大和カルバリーチャペル第三礼拝特別賛美にて。 




http://waganse.hamazo.tv/e4981580.html ←以前に書いたボーマンさんについてのブログです。


 

Johnny’s JAWAIIAN BURGER

カテゴリー

ほわいと。。です。

昨日は、浜松市西区大久保町の「Johnny’s JAWAIIAN BURGER 」に行ってきました。

先週、車で通りかかり、(のどかな田園風景の中にある、このお店はなんだろう?)と思っていたのです。

大久保町在住の同僚に尋ねると「あそこはジョニーさんがやってる美味しいハンバーガー屋さんだよ。午前11時から午後3時まで開店って書いてあるけど、人気があるから、いつも行列ができてるよ。売り切れたら閉店だからね。一度行ってごらん。」と言われたのです。

当日は午後2時に到着。もう列ができていました。

そして、わたしたちの前に並んでたおばさまが何とお持ち帰りで、9個も注文したのです!(本当はお一人様6個だけど、ジョニーさんの計らいでOKになりました。)

(ひゃ~!売り切れ御免になるのかな~)と思いましたが・・・・無事、食べることができて、お腹一杯になりました^^

「Johnny’s JAWAIIAN BURGER」では、注文時に名前を聞かれます。苗字じゃなくて名前なんですよ。

出来上がるとクラクションをパフパフ~! Johnnyさんが名前を大声で呼ぶのです。ちなみに先程のおばさまは「かずこ~!」って呼ばれてましたw

呼び捨てなのですが、アメリカ流で親愛の情を現しているのでしょうね。

改造したバスの中で調理しています。

 かなりボリュームがあるバーガーです。上に乗っているのはピクルスです。フライドポテトも太いです。